二ノ宮の独り言
慈眼院 澤蔵司稲荷 春季例祭 落慶法要 そして木遣り塚建立法要
先日の日曜日 町の名所でもある
慈眼院 澤蔵司稲荷 にて
春季例祭 落慶法要 そして木遣り塚建立 開眼法要
が行われました。
春の青い空 程よく舞い降りる さくら
盛大な法要となりました
木遣り塚 開眼供養
木遣り塚 ここに建立
無事終了しいたしました。
おめでとうございます。
私はというと
私はお手伝いをさせて頂きました。
文京区立十中にて 寺子屋事業
先日 寺子屋事業という 中学の授業を受け持ち 職業を通して 社会勉強とでもいうのでしょうか!?
実際は業種・職種の紹介で簡単に言えば「私たちこんな仕事しています」を生徒に伝え
将来的に出ていく社会の参考になればというものでしょう・・・
しかし生徒は興味津々で聞いてくれるので
こっちもしっかりせねば
こんな感じ!!
楽しい時間でした。
霊柩車も校庭に乗り入れての見学会
生徒さん皆の質問に力が入るってものです!!
将来の一つの選択の参考になれば幸いです。
防災 住民指導!?
本日は近所の町会にて
防災訓練がありました!!
初期消火 消火器を使用しての訓練
そして町会や自治会等に設置されているスタンドパイプ
こんな感じのもの
そして
普段から使い慣れておかないと 万一の時使えないので大事ですね!!!
お疲れ様でした
消防署の皆様 並びに 消防団の皆様 ありがとうございました。
始め式
いよいよ消防団の本年の正式な活動開始!
「始め式」厳粛 且つ 盛大に 挙行いたしました。
式典が始まってしまうと写真を撮れませんので
始まる前にパチリ!! これから始まります!!
今年も頑張って消防団活動に励みたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
火渡り修行
先日の16日 源覚寺(こんにゃくえんま)様で火渡り修行が行われました。
厄除け祈願 そして東日本大震災の年からはじめられ復旧復興の祈願 家内安全 無病息災等を祈願
火渡り ご存知ですか!? 私も初めて見ました!!!
火渡りをはじめる前にご住職からご挨拶がありました。
ご住職の後ろにチラと見えるものがこれから燃えます。
儀式を終え点火!!
スゴイ炎です!私は10M以上離れてるのにアツッ!!!
後程これをバラして渡ります。
まずは先頭 山伏?のような方 そしてご住職 このあたりはアツアツ?!
子どももがんばっております!!
私はというと消防団として警戒のお手伝い 渡っておりません・・・
霊柩車のミニカー
こんにちは!!
たまには葬儀に関するネタです。
葬儀に関すると言っても・・・
今回 ご紹介するのはミニカー(ダイキャストカー)です。
ミニカー屋さんやネットをマメに覗きながら集めました。
昔の年代のタイプから現在のもの各国様々で20台程集めましたが
なかな世の中には霊柩車のミニカーというのは無く時間がかかりました。
会社の前にこのように飾っています!!!
かなり覗いてくれる方が増え、会社の看板として一役買ってくれています。
前をお通りの際は是非!見て行ってください。
文京区消防団合同点検
毎年この時期に行われる文京区消防団合同点検!!
文京区は小石川消防団と本郷消防団に分かれています
この合同点検は毎年一緒に行います
ただ毎年 担当消防を交互にやっており
今年は本郷消防団の担当でした
本郷消防団を中心に行事が進み
私は小石川消防団員として消防操法 まあ消火活動です
こんな感じで消防車へ乗り込み現状へ急行
現着後 水を確保し ホース延長 そして放水開始
私はそのホースの先で消火活動
最後はホースを空に向けて 本郷及び小石川で空に向け一斉放水!!!
見応えありですが私はホースの筒を上に向けているので見ることは出来ずにビチョビチョ
無事終了でした。
普段からの点検も含めた活動がいざという時に役立ちます!!
祭礼
少し間が開いてしまいました。。。
9月は我が町の祭りの季節です!!
文京区は白山に位置する「白山神社」の氏子であるわが町会は今年も神輿を頑張りました
私は町の「木頭」で神輿を運営する上での要を仰せつかっており
大声を張り上げすぎるので 次の日は声が潰れておりました・・・
神輿運行中
盛り上がりは最高潮のままケガもなく無事に終えることができました。
皆々様のご協力のもと感謝申し上げます。また来年更に成長した渡御を行いたいと思います。
文京区防災フェスタ
区と区民と防災関係機関が揚力して災害の対処にあたる訓練(体験)のフェスティバルが
文京区茗荷谷の教育の森で開催されました。
私は消防団員として町会(地域)などで設置されているスタンドパイプ
を使用した消火活動の指導補助として活動にあたりました。
なので活動中及び防災フェスタの写真を撮れず・・・・
区民の方は新家に防災における活動を体験していました。
この他 消防をはじめとする自衛隊や警察などの機関が車両なども持ち込んで
かなり見応えのあるフェスティバルでした。
自衛隊の皆様が自衛隊メシを作っていました。食べたかった~
皆様ありがとうございました!!
終戦日15日
玉音放送より国民に終戦が伝えられた日
私は消防団員として特別警戒にあたるために 文京区シビックセンター大ホールで行われる
東京都戦没者追悼式に行ってまいりました
今年は終戦から70年目ということもあり、私は初めてだっとので分からないのですが参加者が例年に比べ多いご様子
我々は様々な歴史の中で経験し学んできたのだと感じます
追悼式が良いとか悪いとかでなく 忘れないこと 常に先祖があって生かされている我々がいるのだなと感じます
« Older Entries Newer Entries »