二ノ宮の独り言 一覧

  • 化石の日

    式典鈴木 坪田です。 10月15日は「化石の日」。これは日本古生物学会が制定した記念日で、1904年(明治37年)10月15日に、異常巻きアンモナイト「ニッポニテス・ミラビリス」が新種として報告されたことに由来します。 […]

    詳しく見る
  • 白山神社 神幸祭

    式典鈴木 坪田です。 去る9月13日、白山神社神幸祭が執り行われました。 氏子町会の高張提灯、各町会の代表の皆様、神社の旗を先頭に直垂の装束を来た人が持つ12本の神旗、お囃子、本社神輿、さらに宮司や宮総代の方々、と、長い […]

    詳しく見る
  • 8月31日 

    今日で8月も終わり。暦の上では「夏休み最後の日」として多くの人が思い浮かべる日かもしれません。 子供時代を思い返せば、夏休みの宿題を最後にまとめて片付けようと慌てていた記憶がよみがえる方もいらっしゃるかもしれません。 8 […]

    詳しく見る
  • 盆踊り

    式典鈴木 坪田です。 明日は山の日で3連休の真っただ中ですね。夏休みに入られた方も多いのではないでしょうか。 今週は旧盆に入りますが、お盆と言えば盆踊り。 鈴木商店近くの柳町小学校に於いて、8月16日(土)、8月17日( […]

    詳しく見る
  • 今日から8月

    式典鈴木 坪田です。 今日から8月、いよいよ夏本番ですね。 朝から太陽の光が肌に刺さるような暑さを感じる日々が続いています。そんな8月1日は「水の日」として知られています。 1977年、当時の建設省が制定した記念日で、「 […]

    詳しく見る
  • 夏本番

    式典鈴木 坪田です。 7月も下旬、子供たちも夏休みに入り、いよいよ夏本番です。 さて、今日7月22日は、1973年にフランスのルーブル美術館が一般公開された日だそうです。 それまで王侯貴族など特権階級のものだった美術や文 […]

    詳しく見る
  • 小石川消防団消防操法大会

    式典鈴木 坪田です。 当ブログ内でも訓練期間中から触れてまいりましたが、去る6月15日、小石川消防団の消防操法大会が開催されました。 小雨がぱらつく中、各分団が日頃の訓練の成果を競い合う、年に一度の大一番です。 二ノ宮社 […]

    詳しく見る
  • 第41回 文京あじさいまつり

    式典鈴木 坪田です。 前回もお伝えしました通り、6月7日(土)から6月15日(日)にかけて、文京区の白山神社において、第41回文京あじさいまつりが開催されます。 二ノ宮と私も、実行委員の委員として準備を続けて参りました。 […]

    詳しく見る
  • あじさいまつりの準備中です。

    ゴールデンウィーク、皆様いかがお過ごしでしょうか。鈴木商店 坪田です。 さて、文京区の初夏の風物詩「文京あじさいまつり」が、今年も6月7日から15日まで開催されます。今年で41回目となるあじさいまつりに、私と二ノ宮社長は […]

    詳しく見る
  • 今年も消防操法

    式典鈴木、坪田です。 二ノ宮社長と私が所属する小石川消防団では、今年も恒例の消防操法大会が行われます。今年は6月15日(日)に開催される大会では、小石川消防団内の六つの分団で、可搬ポンプを使用した消火技術を競い合います。 […]

    詳しく見る
メールアイコン

お問合わせ

葬儀のご依頼、ご相談等、お気軽にお問い合わせください。

電話アイコンお電話 メールアイコンお問合せ